教育研修
WDBグループでは社歴や職種・職位に応じた各種研修を行っています。仕事を通じて、社員が各自の強みを伸ばし、弱みを補強していくことにより各々が自分の望むキャリアを形成していけるような体制をとっています。
ここではHRテック系総合職とIT・Web系総合職の社員を対象として実施している研修についてご紹介します。


研修一覧
-
全社研修
年に1回、全社員が受講する研修です。社長から事業の目的や今後の戦略・方針についての話があり、想いを一つにし、社員がそれぞれ何をすべきかを改めて認識することができます。
-
新入社員研修
入社後、約1ヵ月~3ヵ月間の研修があります。WDBグループの企業理念、組織体制、業界や法律についてだけでなく、社会人としての心構えやマナー等も学びます。
業務のロールプレイング、少人数グループに分かれてのグループワークも行います。
※職種によって研修期間は変わります。 -
階層別研修
新入社員、若手社員、中堅社員、責任者等、階層別の研修を1年に複数回行います。早期戦力化が求められる新入社員や若手社員、中核として会社を支える中堅社員、組織ミッション達成と部下のマネジメントを行う責任者、階層によって求められる能力は違います。それぞれが果たすべき役割は何か、全国から社員が集まり、普段は関わる機会が少ないメンバーと意見交換することも醍醐味のひとつです。
-
職種別研修
各職種ごとに研修を行っています。業務で活かせる実践的な知識・スキルを身につけます。
-
幹部研修
社内での経営の勉強会や外部の経営セミナー等、将来の幹部候補生には、「知識習得」と「訓練」の場が与えられます。選ばれた少数精鋭のメンバーとともに、WDBグループの全社課題についてディスカッションを行い、戦略や中長期の計画を策定していきます。
WDBユニバーシティ

外部講師を招いた授業や、一つの課題に対して、チームで解決方法まで考え、発表する経験ができる授業等があります。社会人として、よりステップアップしたい社員が受講しています。
奨学金制度のご案内

ある一定基準をクリアした社員が外部で教育を受ける際は、入学金・授業料・交通費・教科書代といった費用を会社が負担し、社員の学びを支援します。奨学金を受けながら勉強する社員は、学業と通常業務の両立が求められるので、少々ハードかもしれません。しかし、学びの場でさまざまな刺激を受け、新たな発見をし、知識を深めることにより自己成長してほしいという想いがあります。学んだことを業務に活かし、社員が成長することで会社も成長する組織でありたいと考えています。
・この制度の対象となる内容
社会人MBA、税理士試験の受験講座、公認会計士の受験講座、中小企業診断士の受験講座、社会保険労務士の受験講座、キャリアカウンセラーの受験講座、その他申請して認められたもの