Infographics
データで見るWDBグループ
WDBグループについて、様々なデータからわかりやすくご紹介します。
-
総従業員数
956名創業当初は3名からのスタートでした。
約40年で、現在の規模まで成長しました。2025年4月時点
-
創業年数
39年サービス業を主とした会社の平均年齢は28.4年ですが(東京商工リサーチ調べ)、WDBグループは歴史を重ねることができています。
2024年7月時点
-
グループ連結売上高
14年連続増2010年3月期から14年連続で売上を伸ばしています。また営業利益率は8年連続10%以上を達成しています。安定的に利益を出し続けることで、私たちが実現したいことに、自由に挑戦できています。
2024年5月時点
-
理学系研究職派遣のシェア
日本で理学系研究職派遣が解禁されたタイミングで、いち早く市場を開拓しました。顧客と派遣スタッフの信頼・期待に応え続け、今では研究職派遣の3人に1人がWDBグループから就業しています。
2024年3月時点
-
休日数
125日以上年間休日125日以上は、1企業平均である107日を超えています(厚生労働省調べ)。さらに有給休暇とは別に、特別休暇を用意しています。
2025年4月時点
-
特別休暇
6種類-
1.夏季休暇
お盆の期間中に2日間を会社から指定します。残り1日は7月~9月の間で自由に取得できます。
-
2.年末年始休暇
2023年度の実績は12月30日~1月8日までの10連休でした。2024年度、2025年度、2026年度は9連休を予定しています。
-
3.誕生日休暇
本人と配偶者の誕生日に休暇を取得することができます。誕生日当日を含めた前後2週間以内に取得できます。
-
4.結婚記念日休暇
結婚記念日に、前後2週間の期間内で休暇を取得できます。パートナーとの時間も大切にしてほしいという願いを込め、この制度を作りました。
-
5.リフレッシュ休暇
勤続3年ごとに、5日間の連続休暇と5万円が支給される制度です。海外旅行等、やりたかったことを行う機会として有意義に利用されています。
-
6.サバティカル休暇
勤続15年以上の社員が1~3カ月の長期休暇を取得できる制度です。振返りや学び・スキルを極めるために活用されています。
-
-
女性の産育休取得率・育休後の復職率
100%女性社員の産休育休の取得率は100%です。社員が産休育休を取得するのは当たり前だと考えています。産休育休明けの職場復帰も丁寧にサポートする等、長く働きやすい環境を整えています。
2024年9月時点
-
家賃補助
最大7割勤務地に1時間半以内で通勤できない場合が対象です。家賃は、エリアによって上限はありますが、最大7割を会社が負担します。
例:神戸で76,000円の住宅に住む場合
自己負担36,000円+会社負担40,000円 -
ネゾット社員の平均年齢
32歳ベテラン勢も多い一方、2021年からネゾットの新卒採用を開始したことで若手が増え、会社にますます活気があふれています。
社歴に関係なく、想いや意欲があれば様々なことにチャレンジできる環境があります。2024年9月時点
-
ネゾットの若手リーダー
ネゾットに配属後、5年以内でリーダーの職種に就いている社員は6人です。
残り6人も8年以内でリーダー職に就くという実績があり、早いうちからマネジメントにも挑戦できる環境があります。2024年9月時点
-
WDBサポートデスク社員の
平均勤続年数約10年ビジネスグロースに配属後、勤務することになるサポートデスクは、勤続年数が長い社員が多く在籍しています。会社・仕事に精通した社員が多いので、安心して働ける環境です。
2024年9月時点
-
WDBサポートデスク開設
約1年WDBで一番新しい拠点がサポートデスクです。人材派遣サービス事業に取り組み、売上・利益を上げている中、現状に満足せず、新しい挑戦を続けています。
人材サービス業界の不条理な当たり前を変えていきながら、これからもサポートデスクはテクノロジーを武器に拡大していきます。2024年3月時点