採用Q&A
新卒採用に関して、皆さんからよくいただくご質問にお答えします。
採用について
-
既に大学を卒業していますが、応募はできますか?
Q
A
卒業後おおむね3年以内の方を対象としています。まずは会社説明会にご参加いただくことが条件です。その他、ご質問があればお気軽に採用チームまでお問い合わせください。
入社時期は4月を想定し、同期社員とともに教育研修を受けていただきたいと考えています。 -
採用試験の内容は?
Q
A
適性検査・筆記試験・面接試験を実施します。複数回の面接では、相互理解を大切にしています。
-
OB・OG訪問はできますか?
Q
A
OB・OGの紹介はしておりません。ただ、選考過程の中で面接や社員座談会等をOB・OGが担当することがあります。このように、皆さんにより深くWDBグループをご理解いただくための機会を設けております。
-
履歴書等の応募書類の管理はどのようにしているのでしょうか?
Q
A
ご応募・選考時にご提出いただいた履歴書等の応募書類はご返却できませんので、あらかじめご了承ください。
「個人情報の取り扱いについて」に則って適切に管理いたします。
入社後について
-
配属先はどのようにして決まりますか?
Q
A
選考過程や新入社員研修の中で、ご本人の希望を確認し、個人の適性と配属先の環境等を考慮した上で配属先を決定します。
HRテック系総合職(全国)の方は全国に、HRテック系総合職(地域特定)の方は配属された都府県内での転勤の可能性があります。 -
新入社員研修について教えてください。
Q
A
姫路管理本部を拠点として研修を行います。研修会場が遠方の方には会社がホテルを用意します。
なお、カリキュラムや実施期間、研修会場は年によって変わることがあります。
ここでは例として従来の研修内容と、コロナの感染対策を踏まえた2021年度の研修内容をご紹介します。【従来の研修内容】
● 座学での研修(約3週間)
社会人・WDBグループ社員としての自覚・心構えの形成
業務における必要な基礎知識の理解と習得
最低限必要な基礎知識・能力の理解と習得● 六甲研修所での宿泊研修(約1週間)
営業ロールプレイング、グループワーク、座学
※宿泊研修は基本的に新入社員自ら炊事、掃除等を行います。● 支店研修(約1週間)
先輩社員の指導のもと、企業への営業電話や訪問、登録手続き、スタッフのフォロー等を経験します。【2021年度の研修内容】
● 座学での研修(約3週間)
社会人・WDBグループ社員としての自覚・心構えの形成
業務における必要な基礎知識の理解と習得
最低限必要な基礎知識・能力の理解と習得● 野外研修(1日)
リフレッシュと親睦を深めるために、会社から書写山(兵庫県姫路市)の往復徒行● 新入社員プロジェクト(4日)
グループワーク、プレゼン -
社員の方の男女比はどのくらいですか?
Q
A
男性:女性=4:6です。
女性の割合が多くなっていますが、男女関係なく活躍しています。
また、女性管理職の割合は25%です。 -
社員の方の文系・理系の割合はどのくらいですか?
Q
A
文系:理系=8:2です。
大学時代の専攻分野に関わらず活躍できる環境があります。 -
定期的な異動・転勤はありますか?
Q
A
一つの部署に何年勤務したら異動、というような固定的な定期異動の考えはありません。しかしWDBグループでは、年1回社員が自身のキャリアデザインを行い、勤務地の変更や職種転換を実施する制度があります。
※ご自身の希望だけでなく、会社が考える人員配置等もあります。ご相談の上、双方にとって最も良い選択をしたいと考えています。 -
評価制度はありますか?
Q
A
毎日自身の業務を振り返り、自己評価を入力します。また上司からの評価も1週間に一度以上はもらえるため、上司の期待レベルとのギャップを認識でき、能力開発につなげることができます。また半年に一度自身がどれだけ成長できたか、振り返り評価する制度もあります。自身が入力した評価には、上司がフィードバックする仕組みを整備しています。
設定した個人目標や支店目標の達成状況に応じて、賞与に加えてインセンティブ(報奨金)が支給される制度もあります。 -
残業はどのくらいありますか?
Q
A
WDB全社の月平均残業時間は31時間(2021年度実績)です。
皆さんと年次の近い2021年度に入社した社員の1年目のときの月平均残業時間は25時間です。
1日に換算すると、1~1.5時間程度の残業時間です。19時半になると社内のネットワークが停止することもあり、長時間の残業はできない仕組みにしています。
-
休日出勤はありますか?
Q
A
基本的に休日出勤はありません。
どうしても業務の都合で休日に出勤した際は、振替休日の取得を奨励しています。 -
離職率はどのくらいですか?
Q
福利厚生について
-
休日・休暇について教えてください。
Q
A
完全週休2日制(土曜日、日曜日)で、祝日もお休みです。夏季休暇や年末年始休暇もあるため、年間休日は125日(2022年度)です。
もちろん有給休暇は法定通り付与があります。(2021年度WDB全社有給休暇平均取得日数:9.1日)
さらに有給休暇とは別に、誕生日休暇(本人、配偶者)、結婚記念日休暇等の特別休暇があります。また、勤続3年ごとにリフレッシュ休暇があり、連続5日間の休暇が取得できるだけでなく、5万円の手当も付与されます。
WDBグループでは半日単位や1時間単位で有給休暇を取得することもできます。
事前に上司と相談すれば、1週間以上の長期休暇も取得することができ、スケジュール管理を徹底し、付与された有給休暇を全て取得する社員も多数います。
-
産休・育休の取得率はどのくらいですか?
Q
A
産休・育休の取得率は100%となっており、希望した社員全員が取得できています。
-
結婚・出産後も働き続けられますか?
Q
A
WDBグループは、男女関係なく長く活躍してほしいという想いがあります。ライフスタイルの変化に合わせて、自分に適した働き方を選択できるような人事制度、産前産後休業や育児休業、介護休業等もあります。これらを利用して結婚・出産を経ても仕事を続ける社員が多くいます。詳しくは「福利厚生」をご覧ください。
-
社宅・独身寮の制度はありますか?
Q
A
入社後、一人暮らしをする場合は住宅補助が支給されます。家賃の70%を会社が負担しますが、居住エリアによって金額に上限はあります。また、賃貸契約は法人契約となり、毎月の給与から家賃の自己負担額が控除されることになります。
-
その他の福利厚生制度について教えてください。
Q
A
税制優遇を受けながら老後資金を確保していく企業型拠出年金制度、社員が毎月少額の資金でWDBグループの株式を購入できる従業員持株制度、病気やケガにより就業できなくなり収入が途絶えた場合に所得の一部を保険金として受け取ることができる長期障害所得補償制度(GLTD保険)等、さまざまな制度があります。また、社員の学ぶ機会を支援する奨学金制度もあります。
採用に関するお問い合わせ
上記で解決しなかった場合のお問い合わせはこちら
採用について
-
既に大学を卒業していますが、応募はできますか?
Q
A
卒業後おおむね3年以内の方を対象としています。まずは会社説明会にご参加いただくことが条件です。その他、ご質問があればお気軽に採用チームまでお問い合わせください。
入社時期は4月を想定し、同期社員とともに教育研修を受けていただきたいと考えています。 -
採用試験の内容は?
Q
A
適性検査・筆記試験・面接試験を実施します。複数回の面接では、相互理解を大切にしています。
-
OB・OG訪問はできますか?
Q
A
OB・OGの紹介はしておりません。ただ、選考過程の中で面接や社員座談会等をOB・OGが担当することがあります。このように、皆さんにより深くWDBグループをご理解いただくための機会を設けております。
-
履歴書等の応募書類の管理はどのようにしているのでしょうか?
Q
A
ご応募・選考時にご提出いただいた履歴書等の応募書類はご返却できませんので、あらかじめご了承ください。
「個人情報の取り扱いについて」に則って適切に管理いたします。
入社後について
-
配属先はどのようにして決まりますか?
Q
A
個人の適性や環境等を考慮した上で配属先が決定されます。入社後の1年間は職種を問わず、兵庫県姫路市での勤務です。その後は、ご相談の上、東京勤務・在宅勤務も可能です。
-
新入社員研修について教えてください。
Q
A
姫路管理本部を拠点として研修を行います。研修会場が遠方の方には会社がホテルを用意します。
カリキュラムや実施期間、研修会場は年によって変わることがあります。● 座学での研修(約3週間)
社会人・WDBグループ社員としての自覚・心構えの形成
業務における必要な基礎知識の理解と習得
最低限必要な基礎知識・能力の理解と習得● 野外研修(1日)
リフレッシュと親睦を深めるために、会社から書写山(兵庫県姫路市)の往復徒行● 新入社員プロジェクト(4日)
グループワーク、プレゼン● 実技研修(約1ヵ月)
Webサイト制作における基礎知識の理解と習得
先輩社員の指導のもと、XDを用いたワイヤーフレーム作成、HTML・CSSを用いたコーディング● 職種別研修(約1ヵ月~2ヵ月)
実技研修よりも、さらに深い知識・技術の習得
※デザインとシステムに配属された方のみ
※デザインは約1ヵ月、システムは約2ヵ月の研修を予定しています。 -
社員の方の男女比はどのくらいですか?
Q
A
男性:女性=5:5です。
性別に関係なく活躍できる環境があります。 -
社員の方の文系・理系の割合はどのくらいですか?
Q
A
文系:理系=6:4です。
大学時代の専攻分野に関わらず活躍できる環境があります。
IT・Web関係の知識がゼロの状態から現職を務めている社員も多く、未経験でも活躍することが可能です。 -
職種転換や転勤は可能ですか?
Q
A
年1回社員が自身のキャリアデザインを行い、希望すれば職種転換も可能です。
勤務地は、入社2年目以降、ご本人の希望と会社の承認があれば、東京勤務・在宅勤務も可能です。 -
評価制度はありますか?
Q
A
毎日自身の業務を振り返り、自己評価を入力します。また上司からの評価も1週間に一度以上はもらえるため、上司の期待レベルとのギャップを認識でき、能力開発につなげることができます。また半年に一度自身がどれだけ成長できたか、振り返り評価する制度もあります。自身が入力した評価には、上司がフィードバックする仕組みを整備しています。
-
残業はどのくらいありますか?
Q
A
ネゾット全社の月平均残業時間は35時間(2021年度実績)です。
また、皆さんと年次の近い2021年度に入社した社員の1年目のときの月平均残業時間は15時間です。
1年目は早めに帰り、自主学習の時間が多く確保できるようにしています。
年次を重ねると、仕事の幅が広がり、自身の果たす役割は大きくなっていきます。 -
休日出勤はありますか?
Q
A
基本的に休日出勤はありません。
どうしても業務の都合で休日に出勤した際は、振替休日の取得を奨励しています。 -
離職率はどのくらいですか?
Q
福利厚生について
-
休日・休暇について教えてください。
Q
A
完全週休2日制(土曜日、日曜日)で、祝日もお休みです。夏季休暇や年末年始休暇もあるため、年間休日は125日(2022年度)です。
もちろん有給休暇は法定通り付与があります。(2021年度ネゾット全社有給休暇平均取得日数:7.8日)
さらに有給休暇とは別に、誕生日休暇(本人、配偶者)、結婚記念日休暇等の特別休暇があります。また、勤続3年ごとにリフレッシュ休暇があり、連続5日間の休暇が取得できるだけでなく、5万円の手当も付与されます。
WDBグループでは半日単位や1時間単位で有給休暇を取得することもできます。
事前に上司と相談すれば、1週間以上の長期休暇も取得することができ、スケジュール管理を徹底し、付与された有給休暇を全て取得する社員も多数います。
-
産休・育休の取得率はどのくらいですか?
Q
A
産休・育休の取得率は100%となっており、希望した社員全員が取得できています。
-
結婚・出産後も働き続けられますか?
Q
A
WDBグループは、男女関係なく長く活躍してほしいという想いがあります。ライフスタイルの変化に合わせて、自分に適した働き方を選択できるような人事制度、産前産後休業や育児休業、介護休業等もあります。これらを利用して結婚・出産を経ても仕事を続ける社員が多くいます。詳しくは「福利厚生」をご覧ください。
-
社宅・独身寮の制度はありますか?
Q
A
入社後、一人暮らしをする場合は住宅補助が支給されます。家賃の70%を会社が負担しますが、居住エリアによって金額に上限はあります。また、賃貸契約は法人契約となり、毎月の給与から家賃の自己負担額が控除されることになります。
-
その他の福利厚生制度について教えてください。
Q
A
税制優遇を受けながら老後資金を確保していく企業型拠出年金制度、社員が毎月少額の資金でWDBグループの株式を購入できる従業員持株制度、病気やケガにより就業できなくなり収入が途絶えた場合に所得の一部を保険金として受け取ることができる長期障害所得補償制度(GLTD保険)等、さまざまな制度があります。また、社員の学ぶ機会を支援する奨学金制度もあります。
採用に関するお問い合わせ
上記で解決しなかった場合のお問い合わせはこちら