働いている人はどんな人がいるのだろう。どんな思いで就職活動をしていたのだろう。
ネゾットに入社を決めた理由は何なのだろう。
就職活動中には知りたいことが、山ほどあると思います。
皆さんと一番年齢が近い、2022年度新入社員に就職活動やネゾットに対する本音を聞きました。
少しでも就職活動中の皆さんの道しるべになればと思います。
男女比
男性が多いイメージかもしれませんが、先輩社員も男女比はほぼ同数。性別に関係なく挑戦できるフィールドが魅力です。
出身学部
「大学時代に学んだことを活かしたい」「ゼロからITスキルを身につけたい」そんな想いから入社を決めた同期が多数!
出身地
勤務地の関係で関西出身者が多い傾向にあります。関西以外の土地に住んでいる人も、住宅補助が充実しているので安心です!
就職活動中に
志望していた業界
全員に共通するのは、「モノづくりがしたい!」という想い。「これからの時代に需要がある知識やスキルを身につけたい」と考える新入社員がたくさんいます。
就職活動の軸として
大切にしていたこと
「社員の人柄」を重視する新入社員が多数。一緒に働く社員と切磋琢磨しながら、成長を重ねていけるかどうかも大切にし、企業選びをしていました。
画一的な面接ではなく、私に興味を持って色々な質問をしてくれたので、ありのままの自分を出すことができました。
面接回数は少なかったのですが面接時間はとても長かったです。「相手を理解したい」という真摯な姿勢を感じました。
選考が進むスピードが速かったので、やきもきしたり不安になったりする時間が短かったのが良かったです。
プラットフォーム開発という新しい事業に力を入れていると知り、チャレンジ精神のある会社だと感じました。
営業職志望でしたが、特性を見てIT・Web系を薦められ、新しい一歩を踏み出すことができました。
役員の方が様々な話を気さくに、にこやかに話してくださったので、リラックスしてお話しすることができました。
社名に込められた想いに共感
NEZOTという社名に込められた想いに共感しました。自分の考えていること、やりたいこととの親和性が入社の決め手です。
社員の誠実さ
選考でお会いした先輩社員はとても誠実で、落ち着いていて余裕がありました。このような人達と働きたいと感じました。
大学で身につけた知識を活かせる
大学で学んだデザインを仕事で活かしたいと考えていたので、この会社であれば身につけた知識を活かして働けると思いました。
選考で自分の適性を見つけた
選考の中で、「IT・Web職の適性がある」と提案され、自分の新たな可能性にチャレンジしたいと考えました。
福利厚生の充実
社員の方々の人柄ももちろん魅力でしたが、福利厚生が充実していて、長く働ける環境である点に惹かれました。
未経験からでもチャレンジできる
まったくの未経験からであっても、IT・Web職として「つくる」仕事にチャレンジできる点が魅力的でした。