Job Introduction
仕事紹介
私たちが目指すことは「課題解決」です。
顧客・スタッフと関係性を構築していく「ビジネスグロース」
テクノロジーの力であらゆる課題を解決していく「ITシステムグロース」
2つのコースについて、ご紹介します。
ビジネスグロース
人とのつながりを通して、より良い人材を派遣・紹介する
顧客の求める人材を把握して、本当に求められている人材を派遣・紹介する。求職者には最適な仕事・働き方を提案する。
人材サービス事業が国として認められたそのときから、取り組んできた私たちだからこそ。
現状に満足せず、人材サービスの利便性をさらに向上させていく。そのために課題を見つけ、解決策を考え、実行する。それがビジネスグロースの役割です。

職種
顧客担当、スタッフ担当の2種類があります。
人材サービス事業の課題に対して、まずは実業務に携わり、人材サービスの全体像を把握できるように、経験を重ねます。
顧客担当の業務イメージ
潜在顧客への当社サービス提案、派遣サービスの注文について詳細確認、契約までのフォロー
スタッフ担当の業務イメージ
求職者の希望・条件のヒアリング、最適な仕事・働き方のご提案、仕事決定までのフォロー
上記の業務に携わりながら、直接顧客・スタッフと関わる中で聞いた声やユーザー目線に自ら立つことで、課題を見つけ、解決策を考え、導入し、仕組みを最適化していくことがミッションです。
将来像
マネジメント人材
組織のマネジメントを行い、一人の責任者として成長していきながら、人材サービスの課題解決、戦略策定を経験することが可能です。実績を積みながら、経営人材になる道もあります。
スペシャリスト
マネジメント志向ではない方は、顧客・スタッフの関係構築業務で専門性と「人としての力」を高めていくことが可能です。
グループ内異動で職種転換
ITシステムグロースへ、またはCRO等の他事業への挑戦もWDBグループでは可能です。
自分の興味関心が高くなった方へ進み、さらなる自分自身の価値向上が実現できます。
ITシステムグロース
テクノロジーの力で課題解決の仕組みを創る
最新のITを用いて、WDBグループの事業領域(人材サービス、CRO等)および新しい領域において、課題発見・解決する仕組みを創り、運用する。それがITシステムグロースの役割です。
職種
プランナー

プランナーは、課題の発見から解決策の企画・提案、公開後の効果検証まで、一連のプロセスを担当します。
デザイナーやコーダー、Webエンジニアと協力しながらアイデアを形にしていく過程では、職種の垣根を超えたチームワークや調整力が求められます。異なる専門分野のメンバーと意見を交わしつつ、一つのゴールに向かって進んでいく経験により、視野や発想力が大きく広がります。
“現役プランナー”が感じる「仕事のやりがい」
-
ユーザーの反応をもとに改善策を見つけ、次の企画につなげるところまで責任を持って関わりながら、一つの案件を一貫して担当できるのがプランナーの醍醐味です。
-
自分の企画が反映され、ユーザーの課題解決につながったと実現できたときには、大きな達成感とともに、「自分の仕事が誰かの役に立っている」という確かな手応えとやりがいが感じられます。
※エキスパートプランナーについて
大学で学んできた知識やこれまで培ってきたスキルを活かして、入社後からすぐに活躍したい方向けに、「エキスパートプランナー」も募集しています。求められることは高くなりますが、経営層の近くで、新規サービスの企画立案業務に携わります。当然となってしまっている不便な仕組みを自分のアイデア・論理的思考力でより便利に・快適に変えたい意欲の高い方の挑戦を期待している職種です。
デザイナー

デザイナーは、プラットフォームやWebサイト、動画、パンフレットやチラシ等、幅広い媒体のデザイン制作を担当します。
プロジェクトごとに目的やターゲットが異なるため、常にユーザーの視点に立ち、最も効果的な表現を導き出し、形にすることが求められます。
“現役デザイナー”が感じる「仕事のやりがい」
-
この仕事の魅力は、「誰に・何を・どう届けるか」を深く考え、目的に合った最適なデザインを生み出すプロセスにあります。潮流のデザインを学びながら、単なる「見た目の良さ」だけではなく、利便性や伝わりやすさを追求して工夫を重ねます。そうして、ユーザーの気持ちや行動に届くデザインを作りだせたと感じられた際には、大きな喜びと達成感があります。
-
自分が手がけたデザインが世の中に公開され、多くの人々の目に触れたり使われたりすることは、この仕事でしか味わえない魅力です。ユーザーから感想を聞く機会もあるため、自分のアイデアや工夫が、ユーザーの行動や体験をより良く変えるきっかけになっていると実感できるのも、この仕事の醍醐味です。
コーダー

コーダーは、HTML、CSS、JavaScript等のプログラミング言語を用いてコーディングを行い、プラットフォームやWebサイトに動きを加え、ユーザーにとって使いやすい画面を構築します。
チーム内はもちろん、デザイナーやWebエンジニア等、他の職種のメンバーと連携しながらより良いものを創り上げていく過程では、コミュニケーション力や調整力を磨くことができます。
“現役コーダー”が感じる「仕事のやりがい」
-
新規プラットフォームやWebサイトのコーディングから、公開中のサイトの情報更新まで幅広い業務を担当するため、課題解決力や技術力に加え、社会人としてのヒューマンスキルを向上させることもできます。新しい技術を学びながらスキルを高められる環境が整っているだけでなく、長期的なキャリア形成に役立つ実践的な経験を積むことができる点も、この仕事の魅力の一つです。
-
自分の業務や提案がユーザーの課題解決につながり、サービスの改善やユーザー体験の向上に貢献できたと実感できる点に、大きなやりがいがあります。
Webエンジニア

Webエンジニアは、ユーザーの声をもとに、仕様設計からプログラミング、検証、リリースまでを一貫して担当します。
上流から下流まで全ての工程を社内で行うため、チームメンバーと一丸となって協力しながら、一つ一つの課題にじっくりと向き合うことができます。実践的な経験を重ねながら、技術だけでなく、論理的な思考力や課題解決力を身に付けることができます。
“現役Webエンジニア”が感じる「仕事のやりがい」
-
この仕事の面白さは、自らのアイデアや取組みが、業務効率化やコスト削減といった成果に直結することです。「自分の仕事が、組織やサービスの価値向上に寄与している」と実感できる点に、大きなやりがいがあります。
-
新しい知識や技術に触れる機会が豊富にあるため、日々の業務を通じてスキルが着実に向上していることを実感できます。エンジニアとして成長できる環境が整っていること、自己成長と組織貢献の両方をバランス良く実現しながら働けることが、この仕事の魅力です。
※エキスパートプログラマーについて
大学で学んできた知識やこれまで培ってきたスキルを活かして、入社後からすぐに活躍したい方向けに、「エキスパートプログラマー」も募集しています。HTML・CSS・JavaScript等の技術、ReactやVue.js等の最新フレームワーク経験、Git利用経験等がある方で既存の仕組みを変えたい意欲の高い方の挑戦を期待している職種です。
インフラエンジニア

インフラエンジニアは、システムの安定性と安全性を守るため、インフラの整備・セキュリティ体制の構築を行います。
“現役インフラエンジニア”が感じる「仕事のやりがい」
-
WDBグループの社員が安心して業務に集中できるのは、まさに縁の下の力持ちであるインフラエンジニアの存在があってこそです。目立つ仕事ではないかもしれませんが、グループ全体の業務がスムーズに進むために欠かせない存在として、自分の役割を実感できる点に確かなやりがいがあります。
-
サーバー構築、保守に関する専門知識や技術力を高めていけるだけでなく、他部署との連携を通じて、関係各所と円滑な意思疎通を図る能力を磨くこともできます。グループ内の多様な関係者と協力しながら課題を解決し、安定したシステム運用を実現していく過程には、大きな達成感と充実感があります。
将来像
マネジメント人材
チームや組織のマネジメントを行う道を目指すことができます。年次に関係なく、挑戦する気持ち・能力があれば、早いうちからリーダーとしての経験を積むことができます。リーダー、マネージャーとステップアップし、将来的に経営人材になることも可能です。
スペシャリスト
一つの職種で経験を積み、スペシャリストとしてその道を極めることもできます。未経験からのスタートであっても、たくさんの知識・技術を身に付け、後輩に教える立場になることが可能です。
グループ内異動で職種転換
Webエンジニアからプランナー、デザイナーからプランナー等、適性や興味の広がりによって職種転換を行うことも可能です。またビジネスグロースや他事業への挑戦もWDBグループでは可能です。
1年に1回の意向調査をはじめとして、主体的にキャリアを選択し、多様な職種を経験することのできる制度が整っています。