スタッフ担当

2016年入社
新潟大学大学院 自然科学研究科 修了

  • #新卒入社

  • #7年目以上

  • #ビジネスグロース

  • #理系出身

人との関わりに、はまる。

Q1

仕事内容は?

それぞれの人に合う仕事を提案する

新卒で入社後、スタッフ担当として、主に求職者の条件や経歴を確認する登録手続き、仕事の提案等に携わっています。単に仕事情報をお伝えするだけではなく、その人の適性やどんな職場が合っているかまで掘り下げ、提案する仕事です。他にも、派遣先に登録者の情報確認を依頼したり、職場見学に同行したりすることもあります。

環境の変化

登録手続きは、ほぼビデオ通話です。初めのころは、電波の関係で話が途切れたり、相手と目が合わなかったりと、対面との違いに戸惑うこともありましたが、今ではオンラインならではの良さや便利さを感じています。求職者は来社する手間がなくなりましたし、私たちはどこの拠点からでも登録対応ができるようになりました。社会全体としてもオンライン化が進んでいますので、これからもそのメリットを活かして取り組んでいけたらと思っています。

インタビュー風景

Q2

仕事のやりがいは?

求職者に寄り添い、サポートすること

登録手続きで求職者の皆さんとお話をするとき、最初は緊張している方が多いんです。なので、その不安を一つずつ、丁寧に解消するよう努めています。手続きの最後に「色々とお話しできて安心しました」等の言葉を頂くこともあって。そのときはとても嬉しいですね。そこに仕事のやりがいを感じています。

一人一人に向き合う

登録手続きでは、一人一人に向き合うことを大切にしています。人と関わる仕事なので、ただマニュアルをなぞるだけの通り一遍な対応では、関係を築けません。求職者の皆さんの希望や経験等を適切に把握し、相手のことを一番に考えて、伝え方や話し方等を工夫するよう心掛けています。

様々な人生が集まる場所

これまで、仕事を通じて数えきれないほど多くの方の就業に関わってきました。それはまるでそれぞれの人生という物語を聞いているようでもあり、私自身も日々刺激を受けて、視野の広がりを感じています。

ミーティング風景

Q3

WDBで働く理由は?

変化し続ける会社

WDBは変化を恐れない会社です。同じことの繰返しで退屈するような会社ではないですね。私も入社してからは、新しいことへの挑戦に対して前向きになれたように思います。経験を重ねて、自分の意見もどんどん出していけるようになりました。WDBは、「変化を楽しめる会社」なのだと感じています。

それぞれの場所で成長する仲間がいる

職場が変化していく中で、同期と再会することがあります。仕事を通じて、働く場所こそ違っても、互いに頑張ってきたんだと感じますね。年次を重ねても、同期の存在は大きいなと思います。

業務風景

Q4

就職活動中の皆さんへメッセージを!

自分の「やりたい」に素直になること

就活では、チャレンジしようとする前向きな姿勢や、自分の考えを相手に伝えることが重要だと思います。何が最優先かは人それぞれ。自分の気持ちに正直になって、自分が重視したいことや直感も大切に、会社を選んでほしいなと思います。

ある日のスケジュール

9:00
朝礼・メール確認
9:45

本登録準備・本登録実施・情報登録処理

本登録は準備~登録処理まで1件あたり2時間ほどかかります。朝早いときは9:00~遅いときは19:00~行います。日によって他のメンバーとシフトを調整して対応しています。

11:30
顧客に人材情報の確認依頼
12:00
求職者への仕事紹介
13:00
昼食
14:00
社内プロジェクトの打合せ
15:00

社内プロジェクトの資料作成

サポートデスクの課題解決のために他のメンバーと打合せをしたり、その結果をまとめた資料を作成して全体に共有したりします。本登録の合間で各自時間を見つけて対応しています。

16:00
顧客に状況報告
17:00
求職者への仕事紹介・就職相談対応(残業)
19:00
退社

PRIVATE LIFE

年数回ですが国内外を旅行します。これは夏に韓国に行ったときの写真。歩き疲れてお腹空き過ぎて早くお肉焼けないかなと眺める私。

プライベート写真
※所属表記・記事の内容は、取材当時の内容に基づきます。